TPPに加盟した場合、TPP加盟国間で関税を0にしていく(原則)のであって、放棄とは違う。
対TPP加盟国との貿易(特に新興国)で非加盟国は確実に不利になる。
さらに今後アメリカが締結発行すると、新興国の市場でアメリカ製品に勝てなくなる。だから交渉参加するべき。
ちなみにフィリピンはもちろん、台湾も参加表明してる。参加しなかった場合、台湾市場でもアメリカが断然有利になる。
日米二国間云々という意見があるが、中長期的な新興国の伸びを勘案していないから意味がない。
また、FTA.EPAでいいだろという意見もあるが、FTA.EPAだと相手方(新興国)の関税を完全に撤廃させることはできないので、TPPと比べて明らかに弱い。
【2011/10/19 15:07】
URL | はげ #X.Av9vec[ 編集]
関税自主権を放り投げる事が中長期的な利益につながるなんて考えるのは、馬鹿としかいいようがないな。国際情勢が水物だって事が全然分かってない。やばくなったから一抜けたなんて理屈が通るわけないだろ。
【2011/10/18 22:53】
URL | 名なしさん #-[ 編集]
【2011/10/13 20:51】
URL | エイ #TY.N/4k.[ 編集]
[医療]いやいや海外の優秀な医者が来てくれたら(待遇悪い日本にわざわざ来ないが)、むしろ良くなる。日本医師会の既得権益を守る必要なし。やぶ医者必死(笑)患者受け入れ拒否など日本の医療関係は叩き直す必要がある。
[教育]ならない。
[保険]独占などされない。アメリカンホームダイレクト(笑)
[金融]今更何をおっしゃるうさぎさん(笑)
[検疫]日本国内で流通前検査を厳しくするに決まってるだろ。
[技術]買収などされない。むしろ円高の今海外企業を買収するチャンス。買収するべき。
[雇用]日本語が話せない外人をどこの企業がわざわざ雇う?単純労働は外人だろうとなんだろうとかまわん。ニートは単純労働でもいいから働け。
[貿易]日本の為替は安定している。そもそも円高要因が国際収支が黒字で輸出企業が輸出で稼いだドルを売り円を買うからだよ。輸入が伸びるなら円安要因になる。円安要因になると今度は輸出企業に恩恵。
失業率9.1デフォルトまで騒がれてたアメリカが日本を飲み込むことなど不可能。
アメリカ主導っつっても、アメリカは砂糖の例外要請をニュージーランドに拒否されてますが。
中長期で見たら脅威は新興国だよ。
中長期の先見性が無い者にはTPPは理解不可能。TPPに参加しないで、対新興国での工業製品(新興国は高関税)をアメリカに独占されたらそれこそたまらんわ。
食料自給率云々あるが、40%というのはカロリーベースであって他の先進国と同じように生産額ベースなら70%だよ。
農業は潰れない。潰れるのは農協。価格調整のために作ったばかりのものをトラクターで潰してるような糞の既得権益を守る必要なし。
中野剛志にしろ三橋貴明にしろ経済音痴のリフレ派の馬鹿に洗脳されてるのは馬鹿(笑)
【2011/10/13 20:45】
URL | タコ #s.Y3apRk[ 編集]
とりあえず具体的に懸念される事案を3回読んだんだ
結論…メッチャいいやん
サービスは国際的な競争力の元で競い合う事が出来、日の目を浴びない中小企業の技術が国際的に生かされ、国際的な視点を重視した教育が発達する。
なんか懸念される事案って「日本らしいガラパゴス風習が危機に立たされる」って事じゃん。
農業に限っては農水省の言葉を丸呑みにしてるだけ。
【2011/02/11 20:23】
URL | watakenn3 #-[ 編集]
> bbさん
今のままでいいとおもっています。
【2011/02/05 03:08】
URL | ひめ #-[ 編集]
|